みーみ61日目

2010年12月11日
みーみ61日目
イケメンちーず(はあと) そろそろ眠い…のかな(笑)

みーみ60日目

2010年12月10日
みーみ60日目
ネコちゃんが家に来て2ヶ月です☆ すっかり大きくなって、一日中運動会!なふたりだけど、たまにはひとりで考え事したり…な、ちーず。

みーみ59日目

2010年12月9日
みーみ59日目
ちーずと一緒ならカメラも怖くない…?!
みーみ58日目

すっかり子猫…ていうか顔だけは成猫?!

赤ちゃん用カリカリから子猫用カリカリに変えました。

みーみ57日目

2010年12月7日
みーみ57日目
狭くて暗いところが好き☆ 面堂くんとは正反対。

みーみ56日目

2010年12月6日
みーみ56日目
珍しいみーみの全身姿。でもやっぱりこのあとは逃げられマシータ。 おっきくなったなぁ☆

みーみ55日目

2010年12月5日
みーみ55日目
僕らの指定席vv

みーみ54日目

2010年12月4日
みーみ54日目
お一人さま、個室ご利用ですね。

みーみ53日目

2010年12月3日
みーみ53日目
紙袋がダイスキ☆みーみ。 ちなみに袋の中にはちーずがいます………(笑)

みーみ52日目

2010年12月2日
みーみ52日目
写真嫌いのみーみちゃん。 撮れるのはもっぱら寝てるときか、ごはんを食べてるときだけ…。
2010年11月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:2287ページ

■シューマンの指 (100周年書き下ろし)
平凡な音楽教育を受けただけの私には難しすぎるシューマンの解釈。とはいえ、この作品を読みながらシューマンを聴きたくなったのはたしか。読んだあとはまた違った印象を受けるだろう。難解な音楽理論を抜きにすると、主人公の高校時代に同じ学校の生徒が殺され、犯人は誰かというミステリ。最後の手紙は衝撃だった。やられたー!
読了日:11月29日 著者:奥泉 光
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8655799

■謎解きはディナーのあとで
執事が有能な探偵をこなす推理小説。こうなると刑事であり財閥の令嬢である主人公はもはやただの飾りにしかならない?!設定はおもしろいが、事件や推理はあっさりと描かれている。あくまでも短編向き。影山という執事の、宝生家に仕える前の経歴が気になる。
読了日:11月29日 著者:東川 篤哉
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8650114

■「今泉棚」とリブロの時代―出版人に聞く〈1〉 (出版人に聞く 1)
たしかにリブロが文化を牽引していた時代があった。仕掛人が今泉氏や小川氏だったとは当時の私はもちろん知らなかったが、リブロの文化的事業にはずいぶんお世話になったし、なによりアール・ヴィヴァンの存在は大きい(エッシャーに出会ったのもアール・ヴィヴァン絡みだった)。本書は文化的背景とともに当時の出版業界の内情や、書店員の求められるものなど、なるほどと思うことが書いてあっておもしろかった。
読了日:11月23日 著者:今泉 正光
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8575442

■オルゴォル
新聞連載時に途中から読んでいたので、初めから読めてよかった。今まで朱川作品にはあまり馴染みがなく、こういう形で出会わなければ読まなかったかもしれない。出会いは大事だ。10歳のハヤトが、近所のおじいさんからあずかったオルゴールを、鹿児島の知人に届けるうちにいろいろな大人と出会い、わずかな旅の中で驚くほど成長していく。こどもとは素直で吸収が早い。そんなみずみずしいこどもの内面がとても上手く描かれている。戦争の無残さや生きることの意味をこどもの目線からしっかりと伝えている。桜のメロディに涙。
読了日:11月22日 著者:朱川 湊人
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8554638

■オーデュボンの祈り (新潮ミステリー倶楽部)
<再読>文庫版と比べながら読みました。話に聞くほど大幅改稿というワケでもなく、描写が多少違うところがある程度。より簡潔になっていたり、読者がわかりやすいよう配慮があったりする。個人的には一部、単行本の方がよかった部分もあり、やっぱり所有したいなあ。今回読み直して改めて傑作だと思った。アヒルと鴨〜とかラッシュライフとか、確かにこなれてはいるけれど、こういう新鮮なワクワク感はなかったかも(それはもう伊坂作品の面白さを知ってから読んだというのもあるけど)。
読了日:11月18日 著者:伊坂 幸太郎
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8529640

■ROCKIN'ON JAPAN (ロッキング・オン・ジャパン) 2010年 12月号 [雑誌]
エレカシのアルバム完成!ライヴ前の予習に、と読みました。が、あれこれ語る前に、聴け!!デス。
読了日:11月17日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8664692

■神様のカルテ 2
今回は、地域医療にさらにスポットをあてたような辛くも深い話だった。医者である前に人間です。…たしかに普段私たちは、そんな基本的で大事なことを失念しているかもしれない。だからこそ応援したい。なんとか良い方向に転ばないかともがくイチ先生たちに、希望があるようにと祈らずにはいられない。大狸先生と古狐先生のエピソードに涙。ふたりの約束を3人の若者が引き継いでいってくれると信じたい。とかく暗くなりがちな物語に、ハルの存在は一筆の彩りを与えてくれる。
読了日:11月13日 著者:夏川 草介
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8439092

■声出していこう
とても読みやすかった。いつもタイトルだけで手にとっているので、朝倉さんの作品をたくさん読んでいるわけではないけど、今まで読んだものはみんなヒットだった。ひとはみんないろいろ思い悩むことがあるけれど、声に出してみれば案外乗り越えられそうだったり、悩むほどのことでもなかったことに気づく…。自分の人生では自分が主人公だけど他人の人生ではそれほど特別な存在ではない、というくだりに苦笑い。様々な年代の主人公たちが抱える悩みにリアル感があり、人物を描くのが上手いと思った。で結局、犯人はどうでもいい感じ?!
読了日:11月11日 著者:朝倉 かすみ
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8403093

■寝ても覚めても
今回も主人公の女の子が関西弁でよかった。何気ない会話になんだかホッとする。柴崎さんの関西弁はすごく好き。さて、久しぶりの小説。相変わらずふわふわとした恋愛描写で、こちらはリアルさを感じられない。まわりの風景描写が多すぎて登場人物の心の動きはあまり描かれてなく、読者がなんとなく想像するしかないのでしょうか。終盤の二転三転には驚いた。荊の道を選ぶなんて!努力の結果がどうなったのか、麦がどうしてるのかも気になったけど、とにかく、朝ちゃん勇気あるなぁ。
読了日:11月07日 著者:柴崎 友香
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8354527


▼読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/

みーみ51日目

2010年12月1日
みーみ51日目
みーみ、テーブルの下で夕寝。 黒いので照明を点けるまで見つからなかったし(笑)

みーみ50日目

2010年12月1日
みーみ50日目
眠くなると肉球もあったかくなる。 ………こどもと一緒だ(笑)

みーみ49日目

2010年11月29日
みーみ49日目
どんな姿勢でも寝られればいい。 …的な(笑)

みーみ48日目

2010年11月29日
みーみ48日目
帰ってきたとたん、抱っこをせがみ、落ち着いたら今度はふたり揃ってうん○…。 ダ、ダイスキだよ、もちろん。

実は初めて。

2010年11月28日
実は初めて。
×うわきまん。 ○うきわまん。

昼間バージョン

2010年11月28日
昼間バージョン
今年もキレイ♪

ういっしゅ

2010年11月28日
ういっしゅ
今日はシーであります☆
みーみ47日目

今日はみーみ。めずらしくカメラ目線(笑)
というのも、寝ぼけてるところを撮ったから☆
今朝はイキナリ吐いたんでビックリしちゃいました。
出勤前は止めてくれ…。

みーみ46日目

2010年11月26日
みーみ46日目
二日間ほとんど相手をしてあげられなかったので、今日はずっとべったりvvな、みーみとちーず。 ま、こっちも筋肉痛であまり動きたくないので、ちょうどよかったかな!?

< 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索