最終日。2/3。
この日はまた早起きをして、ホテルの朝ごはんをいただきました。
おばんざいを含め、和洋中とバラエティ豊かなごはんがいっぱい。
はじめからここで食べればよかった(´・ω・`)ショボーン
最終日はお昼までしか時間がないので、近くてすぐに見られる場所にしました。
その結果、三十三間堂へ(*゚▽゚*)
バスで東に行くあいだに、歌舞伎でよく話題になる南座を通過。思ったより小さいな、という印象でした(^_^;)
三十三間堂は、千手観音で有名ですよね。自分に似た観音様は見つけられませんでしたが( ̄▽ ̄;)節分のこの日は運良く堂内からの豆まきを見ることができました。写真撮影は残念ながら不可でした・・・・・。
ホテルに戻るためにまたバスを乗り継いで、八坂神社の前を通りました。
この風景を見ていたら京都を去るのが名残惜しくなりました(つ_;)
いわゆる名所ばかり行っていて、しかも下鴨神社や本願寺や清水寺でさえも行けていない今回の旅。
楽しかったけど、まだまだ物足りない気持ちでいっぱいです。
カフェ巡りや、町家や路地裏のおもしろいお店も探してみたかったなぁ。
そして次こそは、ごはん処をしっかりリサーチしておいしいもの食べるぞ~٩(ˊᗜˋ*)و
この日はまた早起きをして、ホテルの朝ごはんをいただきました。
おばんざいを含め、和洋中とバラエティ豊かなごはんがいっぱい。
はじめからここで食べればよかった(´・ω・`)ショボーン
最終日はお昼までしか時間がないので、近くてすぐに見られる場所にしました。
その結果、三十三間堂へ(*゚▽゚*)
バスで東に行くあいだに、歌舞伎でよく話題になる南座を通過。思ったより小さいな、という印象でした(^_^;)
三十三間堂は、千手観音で有名ですよね。自分に似た観音様は見つけられませんでしたが( ̄▽ ̄;)節分のこの日は運良く堂内からの豆まきを見ることができました。写真撮影は残念ながら不可でした・・・・・。
ホテルに戻るためにまたバスを乗り継いで、八坂神社の前を通りました。
この風景を見ていたら京都を去るのが名残惜しくなりました(つ_;)
いわゆる名所ばかり行っていて、しかも下鴨神社や本願寺や清水寺でさえも行けていない今回の旅。
楽しかったけど、まだまだ物足りない気持ちでいっぱいです。
カフェ巡りや、町家や路地裏のおもしろいお店も探してみたかったなぁ。
そして次こそは、ごはん処をしっかりリサーチしておいしいもの食べるぞ~٩(ˊᗜˋ*)و
さて、3日目。2/2です。
またまた早起きをして朝ごはんを探すも、なかなか見つからず(´・ω・`)
ごはんに関してはまったく考えていなかったので毎回苦労しました(´×ω×`)
それでも町家を歩きながら念願の『犬矢来』を見つけて大喜び\(^o^)/
これは現代風の犬矢来ですが、祇園の方ではもっと古風のものが見られて嬉しかったです(*^_^*)
結局、駅地下でちらし寿司を買って、お弁当として持って伏見稲荷へ行きました。
JR奈良線に乗る前に京都タワーを撮影\(^o^)/できれば登りたかったのですが、この日は行きたいところがてんこ盛り。写真だけでガマンです(´•ω•̥`)
伏見大社ではもちろん大鳥居がお出迎え。
千本鳥居では憧れ?のJR東海のCMの場面が目の前に*(^o^)/*
これでテンションがあがり、調子に乗ってさらに山の上を目指してしまいました。
けれど、始めこそ意気揚々と歩けたのですが、そのうち階段の多さと坂道にバテてしまい途中休憩。その間、聞いた話によると頂上までは2時間くらいかかるそうです・・・・・すでに息も絶え絶えの私は山登りを断念。せめてもの目標で四つ辻まで登りました。
でもここからの眺めは素晴らしかったです!
霞がかかったような京都市内を見ながら、朝買ったお弁当をいただきました。おいしかったぁ~\(^o^)/
さて、下りは予想してはいた通りこれまたキツイ!( ̄▽ ̄;)膝がガクガクになりながらやっと下山してきました。
もっと時間と体力のあるときに山頂を目指したいものです(´・ω・`)
伏見稲荷のあとは市内へ戻って、二条城へ。
二の丸、本丸、天守閣跡、庭園とじっくり見て回りました。
私はこのオトナコースを楽しめましたが、興味のない中高生だと退屈かもしれませんね(^_^;)
3日目の後半戦。
二条城の後は神泉苑で庭園を見て(残念ながら写真はありません)、祇園へ移動しました。
お土産屋さんをのぞきながら見つけた辻利カフェで温かいお茶をいただきました。写真は抹茶ぜんざい。ほっこり甘くておいしかったです(*^_^*)
夕暮れの中、八坂神社の節分祭で福引をしたり、お茶屋さんが並ぶ花見小路を散歩して舞妓さんに見とれたりしました(*^_^*)
さてこの後は、知り合いに教えてもらった壬生寺の節分狂言です!
西と東と行ったり来たりですが、バスに乗るのも慣れてきて、移動も楽しいので苦になりません。
壬生寺は新選組で有名だそうですね?
ワタクシ不勉強なもので、今回行くまでは全然知りませんでした(^_^;)
お目当ての節分狂言を見たのが夜7時の回だったので、残念ながらパゴダ風の千体仏塔や新選組の壬生塚などは見られませんでした。
壬生寺では、ほうらくという素焼きのお皿に願い事を書いて奉納すると、4月の壬生狂言の中でほうらくを割りながら、願いを叶えてくれるそうです。
参道の露天商の中には、ほうらく焼きのお店がいくつも出ていました。
節分狂言は、野外の舞台で行われる無言劇です。重要無形民俗文化に指定されています。しかも無料!\(^o^)/
狂言を見るのはこの時が初めて!その割に話もわかりやすく、面をつけての舞いもちゃんとその役柄がわかるようになっていてとても楽しめました(*^_^*)
節分の時にしかもらえない『節分朱印』をお寺マニアの父にお土産にして、ご利益のありそうな節分豆も購入。
壬生寺のあとはまた東へ戻り、もりみー(森見登美彦)ファンなら憧れ?の先斗町へ(*゚▽゚*)
ステキな町家が並ぶ中、目移りしてお店がなかなか決まらず、ここで夕飯ジプシーとなってしまいました(´•ω•̥`)
苦肉の策で、大学の先輩に教えてもらったラーメン屋さん(それでも新福菜館\(^o^)/)で夕飯を済ませましたが、本当にごはんに関してはもっと調べておくべきだったと痛感。行きたい名所ばかりで、ごはんにまで頭が回らなかったのが敗因ですね(´×ω×`)
またまた早起きをして朝ごはんを探すも、なかなか見つからず(´・ω・`)
ごはんに関してはまったく考えていなかったので毎回苦労しました(´×ω×`)
それでも町家を歩きながら念願の『犬矢来』を見つけて大喜び\(^o^)/
これは現代風の犬矢来ですが、祇園の方ではもっと古風のものが見られて嬉しかったです(*^_^*)
結局、駅地下でちらし寿司を買って、お弁当として持って伏見稲荷へ行きました。
JR奈良線に乗る前に京都タワーを撮影\(^o^)/できれば登りたかったのですが、この日は行きたいところがてんこ盛り。写真だけでガマンです(´•ω•̥`)
伏見大社ではもちろん大鳥居がお出迎え。
千本鳥居では憧れ?のJR東海のCMの場面が目の前に*(^o^)/*
これでテンションがあがり、調子に乗ってさらに山の上を目指してしまいました。
けれど、始めこそ意気揚々と歩けたのですが、そのうち階段の多さと坂道にバテてしまい途中休憩。その間、聞いた話によると頂上までは2時間くらいかかるそうです・・・・・すでに息も絶え絶えの私は山登りを断念。せめてもの目標で四つ辻まで登りました。
でもここからの眺めは素晴らしかったです!
霞がかかったような京都市内を見ながら、朝買ったお弁当をいただきました。おいしかったぁ~\(^o^)/
さて、下りは予想してはいた通りこれまたキツイ!( ̄▽ ̄;)膝がガクガクになりながらやっと下山してきました。
もっと時間と体力のあるときに山頂を目指したいものです(´・ω・`)
伏見稲荷のあとは市内へ戻って、二条城へ。
二の丸、本丸、天守閣跡、庭園とじっくり見て回りました。
私はこのオトナコースを楽しめましたが、興味のない中高生だと退屈かもしれませんね(^_^;)
3日目の後半戦。
二条城の後は神泉苑で庭園を見て(残念ながら写真はありません)、祇園へ移動しました。
お土産屋さんをのぞきながら見つけた辻利カフェで温かいお茶をいただきました。写真は抹茶ぜんざい。ほっこり甘くておいしかったです(*^_^*)
夕暮れの中、八坂神社の節分祭で福引をしたり、お茶屋さんが並ぶ花見小路を散歩して舞妓さんに見とれたりしました(*^_^*)
さてこの後は、知り合いに教えてもらった壬生寺の節分狂言です!
西と東と行ったり来たりですが、バスに乗るのも慣れてきて、移動も楽しいので苦になりません。
壬生寺は新選組で有名だそうですね?
ワタクシ不勉強なもので、今回行くまでは全然知りませんでした(^_^;)
お目当ての節分狂言を見たのが夜7時の回だったので、残念ながらパゴダ風の千体仏塔や新選組の壬生塚などは見られませんでした。
壬生寺では、ほうらくという素焼きのお皿に願い事を書いて奉納すると、4月の壬生狂言の中でほうらくを割りながら、願いを叶えてくれるそうです。
参道の露天商の中には、ほうらく焼きのお店がいくつも出ていました。
節分狂言は、野外の舞台で行われる無言劇です。重要無形民俗文化に指定されています。しかも無料!\(^o^)/
狂言を見るのはこの時が初めて!その割に話もわかりやすく、面をつけての舞いもちゃんとその役柄がわかるようになっていてとても楽しめました(*^_^*)
節分の時にしかもらえない『節分朱印』をお寺マニアの父にお土産にして、ご利益のありそうな節分豆も購入。
壬生寺のあとはまた東へ戻り、もりみー(森見登美彦)ファンなら憧れ?の先斗町へ(*゚▽゚*)
ステキな町家が並ぶ中、目移りしてお店がなかなか決まらず、ここで夕飯ジプシーとなってしまいました(´•ω•̥`)
苦肉の策で、大学の先輩に教えてもらったラーメン屋さん(それでも新福菜館\(^o^)/)で夕飯を済ませましたが、本当にごはんに関してはもっと調べておくべきだったと痛感。行きたい名所ばかりで、ごはんにまで頭が回らなかったのが敗因ですね(´×ω×`)
2日目、2/1です。
前日の雪が残る中、滅多に見られないであろう景色を見に、早起きをして金閣寺へ。
日曜日とあってバスも道路も混んでましたが、早起きした甲斐あって、美しい雪の金閣寺を見ることができました。
もし伝わらなかったら撮影者の私の責任です・・・・・(´×ω×`)
金閣寺の中のお茶屋さんでお抹茶とお菓子をいただきました。お菓子は金閣寺限定のものだそうです(*^_^*)
その後、石庭で有名な龍安寺へ。
龍安寺は雪がまだ少し残っていて、撮影者のウデもありますが、例のお庭をうまく写すことができませんでした(´・ω・`)なので、目の不自由な方用のレプリカを撮影。
ホントにこんな感じでキレイでしたよ。
その足で仁和寺にも行きました。
五重塔の塔、高い\(^o^)/
神社仏閣の見学時間は4時半~5時くらいまでのものが多く、この日は仁和寺で終了。
バスで三条まで戻り、修学旅行で有名な?新京極を通りながら錦市場へ。残念ながらご飯を食べられるようなお店はほとんどもう閉店で(こちらも6時閉店とかが多いのです)、まだ開いてるお店をのぞきながらお散歩して帰りました。
やっと夏休みが終わり、行けることになった。
大ボリュームの展示で体験型はあまりないにしろ、展示品がとにかく多い。
じっくり見たら3時間では足りなそう(^_^;)
前半は、宇宙ロケット開発の創成期の展示で、ロシアとアメリカの様々なものが対照的に展示されていた。
日本の展示は後半。その頃にはもう集中力も薄れてきていて、残念ながら文字を全部読むことはできなかった(;_;)
それでも、惑星探査機の開発やはやぶさ、きぼうなどの展示はしっかり見られたから十分ではないかな!
幕張、もうちょっと近ければまた行けるのになぁ(´・ω・`)
布博というイベントで町田まで行ってきました。
本の編集やハンドクラフトイベントなどを手がけている手紙舎というところが主催したテキスタイルのイベントです。
参加したデザイナーさんが作った布や、北欧のデザイナーさんと提携して作った布、羊毛クラフト、アクセサリー小物やバッグなどなど…会場内にはたくさんの"手づくり"があふれていて、布好き、手芸好きにはたまらないイベントでしたO(≧▽≦)O
テキスタイルデザインを勉強していそうな女子が布のプリント方法など聞いていたり、羊毛フェルトのワークショップがあったり、出展者のトークイベントやアコースティックなライヴがあったり、とゆるやかでふわふわとした空間でした♡(❁´◡`❁)
お客さんは、美大生のようなグループや布好き女子、手づくり好きマダム、おしゃれカフェにいそうなお団子ヘアの女子ーズなどなど、とにかく女子比率高し!(笑)
そんなステキな戦利品です。
左上から時計回りに、「手紙舎」さんオリジナルプリントのカットクロスと一目惚れのスタンプ、自分で好きな紙を選んで作る缶バッジ、「布と、雑貨と」さんの北欧ファブリック端切れ、手づくり缶バッジ、「nuit」さんのお花のピアス。です♡
とくにお花のピアスはものすごくかわいくて、たくさんある種類の中から選ぶのに苦労しました。こんな細かいのに直径1cmくらいなんです!すごい!老眼だと作れない!(笑)
缶バッジはもう作るのが楽しくて楽しくて(੭ु〃›ω‹〃)੭ु⁾缶バッジメーカーを買ってしまおうかと思ったくらい(ちなみに業務用だと約35000円)。
布については…なにも言えません(^_^;)
実際、買うばかりで全然作れてないですが、布が好き!っていうだけの人もいるから!会場にもたくさんいたから!ヽ(;▽;)ノ
今回、偶然知った布博ですが、春に行ったホビーショーのこじんまりとしたバージョンみたいで、これはこれで好きです。
まだ4回目らしいですが、また行きたいなぁ♡でも次は真夏を避けて欲しいです(笑)
本の編集やハンドクラフトイベントなどを手がけている手紙舎というところが主催したテキスタイルのイベントです。
参加したデザイナーさんが作った布や、北欧のデザイナーさんと提携して作った布、羊毛クラフト、アクセサリー小物やバッグなどなど…会場内にはたくさんの"手づくり"があふれていて、布好き、手芸好きにはたまらないイベントでしたO(≧▽≦)O
テキスタイルデザインを勉強していそうな女子が布のプリント方法など聞いていたり、羊毛フェルトのワークショップがあったり、出展者のトークイベントやアコースティックなライヴがあったり、とゆるやかでふわふわとした空間でした♡(❁´◡`❁)
お客さんは、美大生のようなグループや布好き女子、手づくり好きマダム、おしゃれカフェにいそうなお団子ヘアの女子ーズなどなど、とにかく女子比率高し!(笑)
そんなステキな戦利品です。
左上から時計回りに、「手紙舎」さんオリジナルプリントのカットクロスと一目惚れのスタンプ、自分で好きな紙を選んで作る缶バッジ、「布と、雑貨と」さんの北欧ファブリック端切れ、手づくり缶バッジ、「nuit」さんのお花のピアス。です♡
とくにお花のピアスはものすごくかわいくて、たくさんある種類の中から選ぶのに苦労しました。こんな細かいのに直径1cmくらいなんです!すごい!老眼だと作れない!(笑)
缶バッジはもう作るのが楽しくて楽しくて(੭ु〃›ω‹〃)੭ु⁾缶バッジメーカーを買ってしまおうかと思ったくらい(ちなみに業務用だと約35000円)。
布については…なにも言えません(^_^;)
実際、買うばかりで全然作れてないですが、布が好き!っていうだけの人もいるから!会場にもたくさんいたから!ヽ(;▽;)ノ
今回、偶然知った布博ですが、春に行ったホビーショーのこじんまりとしたバージョンみたいで、これはこれで好きです。
まだ4回目らしいですが、また行きたいなぁ♡でも次は真夏を避けて欲しいです(笑)
強行軍なワタシ。
お出かけも楽しいけど、なーんにも予定のない休日が欲しかったりする。。。(^_^;)
さて、前売り券売り切れだし入場制限もかかってちょー混みの中行ってきましたよ!
でも意外にもアトラクションもそれなりに乗れたし、買い物やら写真やらごはんやらしっかり楽しめちゃったので結果オーライ?!(^_^;)
久々のディズニー(〃▽〃)
よくよく考えたらホント、11ヶ月ぶり。
イナカからあーんなに行ってたのに、30周年のアニバーサリーにこの時期が初めてなんてね。いったいどうしたもんか。
台風はうまくよけたけれど、風が強くて午後のショーとパレードが中止(ll゚д゚)
雨の日だったら雨の日パレードがあるのに、風じゃあなぁ( ̄Д ̄;)
とはいえ、平日だったのでアトラクションは満喫〜O(≧▽≦)O ワーイ♪
最大でも30分待ちくらいかな。
ごはんも待たずに食べられたし、ファストパスは取り放題ww
買い物する時間がないくらい遊びまくった!
新生スターツアーズは3回も乗っちゃったし、全部違うストーリーで楽しかったぁ☆
平日いいねー。
なんとかして値上がり前にまた行けないものだろうか。
スマホアプリにハピネスカムというのがあるんですよ、奥さん。
ディズニー公式アプリで、パーク内の指定のエリアで写真を撮ると、エフェクトがつくというもの。
ハロウィン限定エフェクトももらえたし、今はもちろん30周年エフェクトもある。
写真撮るのも楽しいw
横須賀美術館のL’展に行ってきました。
横須賀…遠かったorz
でも海がキレイで(海なし県在住)、それだけでテンション↑
お天気も過ごしやすい気候で、小旅行を楽しめました。
展示内容は、まぁ予想通りかな。
メンバーの私物大公開!てコーナーはhydeくんだけチカラ入ってるなぁ…と。
残りのメンバーはそれほどでも…??
kenちゃんの海パンには笑ったけども。
ツアーグッズやノベルティーコーナーは盛り上がった。
これ持ってるだの、アレ欲しいだの、仕舞いなくしただの(これ、私)昔の
グッズも方が明らかにいいものあったよね、という意見で
おちつきましたが。
最近のグッズに関してはメンバーの意見はほとんど入っていないんじゃないかと
思うくらい、いらんもんがありすぎる。デザイン然り。
hydeくんがデザインして、リーダーが最終確認してたころにはいいもの
いっぱいあったのにな。
ライヴビューコーナーではメンバーアングルのライヴ映像が楽しめる、っていうんで
もちろん、私はkenちゃんの真ん前を陣取る。
このときはL7ツアーのニホンガイシかな?でやった「MY HEART〜」で、
kenちゃんの満面の笑みのコーラスがたまらなかったっす\(//∇//)\
コーナーの壁面には先日の国立競技場での実際のスタンド写真がはめこまれていて、
ぐるりと見渡すと、ちゃっちいながらもライヴ会場にいるかのよう。
スタンド席だったので、自分を探してみたけどいませんでした(T_T)
どうやらアンコール待ちでトイレに行ってる時に撮影したらしい。
そのときひとり残っていたSが解説してくれました。が。そん時言えや!!と
Mと私が思ったのは間違いない。
ま、そんなこんなで、3回ほど満面の笑みを堪能して、最後の雑誌コーナーへ。
これは、表紙を見るだけなんだけどね。
PSソフトのトマラルクが出たときのゲーム誌とか、懐かしかったなぁ。
全盛期(とあまり言いたくないんですが)の雑誌はほぼ持ってると思われ…( ̄▽ ̄;)
その他、新聞記事やワールドツアーの国々での新聞記事とか、
FC会報のバックナンバーとか、ライヴ写真の展示とか。
そして、L’展グッズコーナー。
どれも残念なものばかりで、今回こられなかったKへのお土産もナシ。
(Kごめんよ)
メンバーの意思はどこへ行っちゃってるんでしょうねぇ。
極め付けはライヴ生写真が買えるということ。
フレームに入れて万単位って…さすがですわね、奥さん。
いや、批判してるワケじゃないんですけどねぇ。
ワタシタチの欲しいものとあちら側の売りたいものが明らかに違ってるということを
もっとわかってほしーの。
で、メンバーの等身大パネルと記念撮影して、おしまい。
結果、海がキレイだったと。
それでも楽しかったな。
しばらくどっぷり浸かることのないらるくさんだけに、20周年イベントの最後に
こういう企画やってくれてよかった。ありがとう。
写真は6/30の日記にあります(^ ^)
日暮里へ行く。
暑い中出掛けるのは先週で懲りたはずなのに、なぜか吸い寄せられるかのように日暮里に降り立っていた。
まったく…。
とはいえ、お目当てのものが見つからず、池袋西武のホビーラホビーレへ行く。
ここでも見つからず、隣でやっていた北海道展でホタテシチューパンを買って帰る。
この時、新宿でも大北海道展をやっていたらしく、情報番組などでも紹介されていたが西武の北海道展はまったく話題にならなかった。でもめちゃ混みだったよ。
しかし午後のホームって暑い。熱い。
電車を待つ間に倒れるかと思った。
懲りたね。懲りろよ、ってね。
普段車で移動している私には暑い中のお出かけはキツイ。。。と先週も実感したけど、今回は本当に反省しました。ハイ。
暑い中出掛けるのは先週で懲りたはずなのに、なぜか吸い寄せられるかのように日暮里に降り立っていた。
まったく…。
とはいえ、お目当てのものが見つからず、池袋西武のホビーラホビーレへ行く。
ここでも見つからず、隣でやっていた北海道展でホタテシチューパンを買って帰る。
この時、新宿でも大北海道展をやっていたらしく、情報番組などでも紹介されていたが西武の北海道展はまったく話題にならなかった。でもめちゃ混みだったよ。
しかし午後のホームって暑い。熱い。
電車を待つ間に倒れるかと思った。
懲りたね。懲りろよ、ってね。
普段車で移動している私には暑い中のお出かけはキツイ。。。と先週も実感したけど、今回は本当に反省しました。ハイ。
サクラサイタ~ってことで、今さらながらのお誕生日オフ。ちなみに誕生日は1月ですけど。
昨年ディズニーに行って以来二人には会ってないので、積もる話もてんこ盛り(私だけ)。
せっかくパセラに行ったのに、3時間歌わずご飯食べながらしゃべるのみ。。。ま、いつものことですけど☆
気を遣わなくていい友達って楽よね。
もっと近くに住んでたらいいのに。
本日のメイン議題は、911ライヴ!のこと。そして、べいべーの生まれたKちゃんのための山梨ツアー!
911は日にちが決まってるからよしとして、山梨ツアーはなかなかキビシーざますね。
VAMPSツアーあるからMちゃんはなかなかそれ以外の有給が取れないし、Mちゃんの休みに合わせた曜日でいくとSが出かけられない、と。ワタクシはけっこう暇ですけどね。
結局秋まで予定が合わないみたい…。秋はまたディズニー行くんだけどさ。
てことで決まらないうちにタイムアウト。
ああ、また今日も日暮里に行けなかった。
来月のバーゲンを待つか…。
昨年ディズニーに行って以来二人には会ってないので、積もる話もてんこ盛り(私だけ)。
せっかくパセラに行ったのに、3時間歌わずご飯食べながらしゃべるのみ。。。ま、いつものことですけど☆
気を遣わなくていい友達って楽よね。
もっと近くに住んでたらいいのに。
本日のメイン議題は、911ライヴ!のこと。そして、べいべーの生まれたKちゃんのための山梨ツアー!
911は日にちが決まってるからよしとして、山梨ツアーはなかなかキビシーざますね。
VAMPSツアーあるからMちゃんはなかなかそれ以外の有給が取れないし、Mちゃんの休みに合わせた曜日でいくとSが出かけられない、と。ワタクシはけっこう暇ですけどね。
結局秋まで予定が合わないみたい…。秋はまたディズニー行くんだけどさ。
てことで決まらないうちにタイムアウト。
ああ、また今日も日暮里に行けなかった。
来月のバーゲンを待つか…。
もやぁっとした空気の中、日本ホビーショー2日目に行ってきました。
お目当てはホビーラホビーレとルシアンの企業ブース。
けれども両方とも素材の販売はしていなくて、ホビーラは小物(何を作っていたのか忘れちゃいました・汗)のワークショップ、ルシアンはニットのワークショップのみで、期待していたものは手に入らず。
かわりにギッターマンというドイツの繊維会社の輸入代理店であるマッキナというブースが拾いもの。すごくかわいいファスナーや、金銀あふれる刺しゅう糸、ミシンでも使えるメタリック糸など目移りしちゃって、困る困る。
地元の方では絶対に手に入らないであろう、変った色の綿テープとファスナー数点ご購入~。
他にも企業ブース(主に手芸)で素材を買いまくり。
キャプテン88ではこれから出る新商品を、スーツを着たおじさまに説明されちゃったりもして、大変有意義な時間を過ごせました。
企業エリアで体力を使い果たしちゃったので、肝心の手作りマーケットゾーンではひたすら見るのみ。すっごく安いお店とかあってもめっちゃ混んでて、ゆっくり選べないし、レジも超混みだったりする。今回は時間に限りがあったので、泣く泣く諦めるブースの多いこと。来年は2日くらい行かないと満足できないかも。泊っちゃうか!?(笑)
それにしてもスクラップブッキングのコーナーがすごく広くとってあって、お客さんも多かったのにはオドロキ。キてるんですかね?(今さら…)
ここまで手を広げるときっと私の寝る部屋はなくなるだろうな、と思い興味半分で終わりにしておきました。
ああ、帰りに日暮里に行けたらどんなに幸せだろう…と一路帰途につきました。
お目当てはホビーラホビーレとルシアンの企業ブース。
けれども両方とも素材の販売はしていなくて、ホビーラは小物(何を作っていたのか忘れちゃいました・汗)のワークショップ、ルシアンはニットのワークショップのみで、期待していたものは手に入らず。
かわりにギッターマンというドイツの繊維会社の輸入代理店であるマッキナというブースが拾いもの。すごくかわいいファスナーや、金銀あふれる刺しゅう糸、ミシンでも使えるメタリック糸など目移りしちゃって、困る困る。
地元の方では絶対に手に入らないであろう、変った色の綿テープとファスナー数点ご購入~。
他にも企業ブース(主に手芸)で素材を買いまくり。
キャプテン88ではこれから出る新商品を、スーツを着たおじさまに説明されちゃったりもして、大変有意義な時間を過ごせました。
企業エリアで体力を使い果たしちゃったので、肝心の手作りマーケットゾーンではひたすら見るのみ。すっごく安いお店とかあってもめっちゃ混んでて、ゆっくり選べないし、レジも超混みだったりする。今回は時間に限りがあったので、泣く泣く諦めるブースの多いこと。来年は2日くらい行かないと満足できないかも。泊っちゃうか!?(笑)
それにしてもスクラップブッキングのコーナーがすごく広くとってあって、お客さんも多かったのにはオドロキ。キてるんですかね?(今さら…)
ここまで手を広げるときっと私の寝る部屋はなくなるだろうな、と思い興味半分で終わりにしておきました。
ああ、帰りに日暮里に行けたらどんなに幸せだろう…と一路帰途につきました。
横浜はやっぱり遠い。
今はホリデーパスがなければ行きません。
それから帰りはグリーン車ね。
以前に普通列車でライヴに行ってたのが嘘のようです。
なーんかオトナになっちゃったなぁ…。
ちょっとした用事があって横浜に行ってきたんですが、用が済めば自由時間!ってことでY150行ってきました。
もちろん、フリーエリアのみの参加。参加っていうか赤れんが会場をただ見て回っただけだけど。それだけで行った気になるので結果オーライですvv
お約束のたねまるグッズを購入後は、ハマチャリというレンタサイクルを借りて、あちこち走ってきました。
横浜懐かしい!!
学生の頃は、この街が好きでよく遊びに来てたけど、社会人になってからはとんとご無沙汰。
というのも会社の配属が思いっきり地元になっちゃったからだなぁ。残念。
それにしても自転車って便利ね~。
歩くのは時間も体力も限界があるけど、自転車だと移動も楽だし、車と違って駐車スペースもとらないし、バスと違って自分の好きなペースで動けるのがうれしい。
山下公園、(新)マリンタワー、港の見える丘公園、元町、中華街、横スタ、ゆずの松坂屋(←笑)まで走りまくりました。
すごく楽しかったーーー!
けっこう地理覚えてるのね…なんて思いながら、街や道行く人(ほとんどが観光客)を眺めながらサイクリング。
唯一の心残りは、FADが拝めなかったこと。帰り際、ランドマークタワー(返却場)に着いたときに思いついたんで戻れなかったのね。ものすごく近くまで行ったのにさ。
あ、今思い出したけど、ベイホールとかにも行けたかもしれないな。くやしー。
今回初めて関帝廟にお参りしました。
今までスルーしててごめんなさい。
いつのまにか媽祖廟なんてのもできててビックリでした。
お約束の江戸清の豚まんを食べて、よしもと水族館はスルーしたけど、普段は行けないようなところまで足を伸ばせて大満足!!
ハマチャリさまさまです!
NPOナイス・ヨコハマのみなさんありがとう。
遠いけど、またホリデーパス+普通車グリーン席で横浜に行きたいな。
けっこうこういうレンタサイクルをやってる観光地は多いそうなので、日帰りでいろいろ行くのもいいかもしれない。
ライヴお休み中でなまった体には最適。となればいいけど(笑)
今はホリデーパスがなければ行きません。
それから帰りはグリーン車ね。
以前に普通列車でライヴに行ってたのが嘘のようです。
なーんかオトナになっちゃったなぁ…。
ちょっとした用事があって横浜に行ってきたんですが、用が済めば自由時間!ってことでY150行ってきました。
もちろん、フリーエリアのみの参加。参加っていうか赤れんが会場をただ見て回っただけだけど。それだけで行った気になるので結果オーライですvv
お約束のたねまるグッズを購入後は、ハマチャリというレンタサイクルを借りて、あちこち走ってきました。
横浜懐かしい!!
学生の頃は、この街が好きでよく遊びに来てたけど、社会人になってからはとんとご無沙汰。
というのも会社の配属が思いっきり地元になっちゃったからだなぁ。残念。
それにしても自転車って便利ね~。
歩くのは時間も体力も限界があるけど、自転車だと移動も楽だし、車と違って駐車スペースもとらないし、バスと違って自分の好きなペースで動けるのがうれしい。
山下公園、(新)マリンタワー、港の見える丘公園、元町、中華街、横スタ、ゆずの松坂屋(←笑)まで走りまくりました。
すごく楽しかったーーー!
けっこう地理覚えてるのね…なんて思いながら、街や道行く人(ほとんどが観光客)を眺めながらサイクリング。
唯一の心残りは、FADが拝めなかったこと。帰り際、ランドマークタワー(返却場)に着いたときに思いついたんで戻れなかったのね。ものすごく近くまで行ったのにさ。
あ、今思い出したけど、ベイホールとかにも行けたかもしれないな。くやしー。
今回初めて関帝廟にお参りしました。
今までスルーしててごめんなさい。
いつのまにか媽祖廟なんてのもできててビックリでした。
お約束の江戸清の豚まんを食べて、よしもと水族館はスルーしたけど、普段は行けないようなところまで足を伸ばせて大満足!!
ハマチャリさまさまです!
NPOナイス・ヨコハマのみなさんありがとう。
遠いけど、またホリデーパス+普通車グリーン席で横浜に行きたいな。
けっこうこういうレンタサイクルをやってる観光地は多いそうなので、日帰りでいろいろ行くのもいいかもしれない。
ライヴお休み中でなまった体には最適。となればいいけど(笑)
1 2