2014年2月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1632ページ
ナイス数:185ナイス
http://book.akahoshitakuya.com/u/46133/matome?invite_id=46133
■化学探偵Mr.キュリー (中公文庫)
読了日:2月27日 著者:喜多喜久
http://book.akahoshitakuya.com/b/4122058198
■注文の多い注文書 (単行本)
読了日:2月24日 著者:小川洋子,クラフトエヴィング商會
http://book.akahoshitakuya.com/b/4480804501
■天板1枚で!毎日のオーブンおかず: のせて焼くだけ、型も耐熱皿も不要!
ホーローバットのお料理本で出会った村上さんの天板レシピ。意外に手の混んだものが多くて、ホームパーティーなどで作ると見栄えがよくていいかも。もちろんお手軽にできるものも載ってます。チキンのハニーマスタードは味付けを塩麹に変えて焼いてみました。期待通りの美味しさ。天板料理のいいところは下ごしらえをすれば後はオーブンにおまかせできるところ。焼いてる間にもう一品作れるのがいいのでオーブン料理を極めたい!…とかあくまでも理想だけどww
読了日:2月18日 著者:村山由紀子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/36151416
■教場
警察学校という特殊で狭い人間関係の中で描かれる事件や心情を細かに描いた作品。初読みの作家さんだが、ぐいぐい読ませてくれてほぼ1日で読み切った。風間教官ができすぎだ。こんな指導員、または上司に教わることができたら、その後の人生において大切な財産となるだろう。訓練生たちも歪んで偏った曲者ばかりだが、自分の過ちに気づいて正していける柔軟さをもっている。実際にこんな事件が警察学校内で起こってほしくはないが、未知の世界を垣間見ることができておもしろかった。
読了日:2月18日 著者:長岡弘樹
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/35840728
■さようなら、オレンジ (単行本)
オーストラリアへ移住した女性が生活の中で英語を身に着けていくのだが、その過程は生半可なものではなかった。差別や同情の中で働き、お金をかせぎ、家族を養い、そして言葉を得る。移民たちの葛藤やコンプレックスは作者の実体験かもしれない。言葉を得たあとの女性たちが、自分の道をしっかり歩んでいく姿がたくましい。どうやらこれはハリネズミがサリマのことを小説という形で描いたものであるらしい。凝った構成だけど、ちょっと読みづらく、本屋大賞にノミネートされなければ手に取らなかっただろうなぁ。
読了日:2月9日 著者:岩城けい
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/35580306
■鴨川食堂
京都弁ってもっとはんなりしたイメージだったけれど、本書の京都弁はベッタベタの関西弁。ビックリです(笑)。警察官を退官して食堂を開いた父と、寄り添うように食堂を手伝い、探偵業までこなす娘の鴨川父娘。料理雑誌の一行広告に気づいた人だけが訪れ、また食探しという依頼を受ける不思議な食堂。どれもおいしそうでそれぞれのエピソードも興味深いものだったけれど、食を探す過程をもう少し細かく描いて欲しかった。また、鴨川父が退官した理由や食堂を開くことにしたきっかけなども知りたかった。もしや続編出ますか???
読了日:2月5日 著者:柏井壽
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/35579487
■聖なる怠け者の冒険
わりとニガテなもりみーをペンギンに続いて読み切ったよ!\(^o^)/というか、かなり楽しめた。他のもりみー作品と多少のリンクがあるらしいが、もちろん全然わかんないしそんなのなくてもおもしろかった。これを機に他のもりみー作品も読んでみようか…とまで思わせたすごいヤツ(笑)。五代目とか完全に謎の存在。主人公じゃないのに表紙にいるし(笑)。影の主役、ぽんぽこ仮面も好き。その正体も憎めない。いい人ばかりなのに騒動が起こるのはなぜなんだろう?!なによりフジモトマサル氏の装画がステキ。装画あっての小説!(*^_^*)
読了日:2月1日 著者:森見登美彦
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/35579971
▼読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1632ページ
ナイス数:185ナイス
http://book.akahoshitakuya.com/u/46133/matome?invite_id=46133
■化学探偵Mr.キュリー (中公文庫)
読了日:2月27日 著者:喜多喜久
http://book.akahoshitakuya.com/b/4122058198
■注文の多い注文書 (単行本)
読了日:2月24日 著者:小川洋子,クラフトエヴィング商會
http://book.akahoshitakuya.com/b/4480804501
■天板1枚で!毎日のオーブンおかず: のせて焼くだけ、型も耐熱皿も不要!
ホーローバットのお料理本で出会った村上さんの天板レシピ。意外に手の混んだものが多くて、ホームパーティーなどで作ると見栄えがよくていいかも。もちろんお手軽にできるものも載ってます。チキンのハニーマスタードは味付けを塩麹に変えて焼いてみました。期待通りの美味しさ。天板料理のいいところは下ごしらえをすれば後はオーブンにおまかせできるところ。焼いてる間にもう一品作れるのがいいのでオーブン料理を極めたい!…とかあくまでも理想だけどww
読了日:2月18日 著者:村山由紀子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/36151416
■教場
警察学校という特殊で狭い人間関係の中で描かれる事件や心情を細かに描いた作品。初読みの作家さんだが、ぐいぐい読ませてくれてほぼ1日で読み切った。風間教官ができすぎだ。こんな指導員、または上司に教わることができたら、その後の人生において大切な財産となるだろう。訓練生たちも歪んで偏った曲者ばかりだが、自分の過ちに気づいて正していける柔軟さをもっている。実際にこんな事件が警察学校内で起こってほしくはないが、未知の世界を垣間見ることができておもしろかった。
読了日:2月18日 著者:長岡弘樹
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/35840728
■さようなら、オレンジ (単行本)
オーストラリアへ移住した女性が生活の中で英語を身に着けていくのだが、その過程は生半可なものではなかった。差別や同情の中で働き、お金をかせぎ、家族を養い、そして言葉を得る。移民たちの葛藤やコンプレックスは作者の実体験かもしれない。言葉を得たあとの女性たちが、自分の道をしっかり歩んでいく姿がたくましい。どうやらこれはハリネズミがサリマのことを小説という形で描いたものであるらしい。凝った構成だけど、ちょっと読みづらく、本屋大賞にノミネートされなければ手に取らなかっただろうなぁ。
読了日:2月9日 著者:岩城けい
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/35580306
■鴨川食堂
京都弁ってもっとはんなりしたイメージだったけれど、本書の京都弁はベッタベタの関西弁。ビックリです(笑)。警察官を退官して食堂を開いた父と、寄り添うように食堂を手伝い、探偵業までこなす娘の鴨川父娘。料理雑誌の一行広告に気づいた人だけが訪れ、また食探しという依頼を受ける不思議な食堂。どれもおいしそうでそれぞれのエピソードも興味深いものだったけれど、食を探す過程をもう少し細かく描いて欲しかった。また、鴨川父が退官した理由や食堂を開くことにしたきっかけなども知りたかった。もしや続編出ますか???
読了日:2月5日 著者:柏井壽
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/35579487
■聖なる怠け者の冒険
わりとニガテなもりみーをペンギンに続いて読み切ったよ!\(^o^)/というか、かなり楽しめた。他のもりみー作品と多少のリンクがあるらしいが、もちろん全然わかんないしそんなのなくてもおもしろかった。これを機に他のもりみー作品も読んでみようか…とまで思わせたすごいヤツ(笑)。五代目とか完全に謎の存在。主人公じゃないのに表紙にいるし(笑)。影の主役、ぽんぽこ仮面も好き。その正体も憎めない。いい人ばかりなのに騒動が起こるのはなぜなんだろう?!なによりフジモトマサル氏の装画がステキ。装画あっての小説!(*^_^*)
読了日:2月1日 著者:森見登美彦
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/35579971
▼読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/
本日ネコちゃんずは出てきませんwww
ソファカバーの隙間に埋める棒って知ってますか?
発泡スチロールでできたそれをちーずは大好きなんです。
ソファの隙間に手(前足)を突っ込んではそれをほじくり出し、出てきた棒をくわえサッカーのように遊ぶんです。
そして集めたお宝は自分の秘密基地に隠しておくんですね。
今までみーみのしか秘密基地を知らなかったのですが、今回ちーずの秘密基地の場所が判明いたしました!
それが写真です( •̀ .̫ •́ )✧
ちなみにみーみの秘密基地はテーブルの下、ハハの椅子の足元らへん、です。
10日ほど前にやっとiOS7にアプデしたんですが、カメラがなんとなく変わった気がします。
内蔵レンズは変わらないので、何が違うんだろ??
なんとなく、としか言えないんだけど(^_^;)
おかげで、ちーくんもいつにも増してかわいいは♡
FIB vs MEANING@高崎サンバースト
2014年1月24日 ライヴ渋谷からの〜地元でライヴ。
今回イベントの看板が出ていなかったため?車の写真(^_^;)
FIB号と、ビュートくん♡
え?お似合い?(〃▽〃)ポッ
足利の時も隣に停めたんだけどねww
中途くんとハヤトくんのMCにシビれたよ*\(^o^)/*
ヘイスミvs50回転ズ@WEST
2014年1月23日 ライヴ関西のバンドを関東で見られる幸せ(≧∇≦)
しかも、場所がWESTっていうシャレが効いてる〜(笑)
50回転ズ、かれこれ3年くらい見たかったからすごく楽しみにしていて、実際楽しかった(*・∀・*)
ヘイスミのパーカー買っちゃったぜい☻
3日ほど胃痛で苦しんでいましたがやっと普通のごはんが食べられるようになりました。
久々にダイエットしちゃったぜい。
ダイエットとは無関係のちーくん。
カーテンは既に諦めていますが、ちーくんのお腹は諦めちゃイケナイよねぇ。。。