サヨナラ25周年
そして。

もうすぐ会えるね☆

また今年も恐竜の季節がやってきました!(?)

今回は幕張で化石中心の展示。
相変わらずお子様向けの展示は混んでいましたが、化石や骨の模型などは比較的ゆったりと見られた…かな。

最近やたらと多い、「鳥類へと進化した恐竜」系の展示はすっ飛ばしてしまいました(汗)

恐竜の世界では比較的新しいニュースがないようで、だんだん見知った展示物も増えてきました。

でも最後のコーナーの『ジュラシックワールド』では恐竜の模型が動いてしゃべる(吼える?)!!
これは嬉しい♪♪
またもや食らいつくイキオイで鑑賞してしまいました。

そしてお楽しみのグッズコーナー。
今回はまったくと言っていいほど欲しいものがなく、記念にとボールペンだけ購入。
そもそも今回のキャラクター全然かわいくないよ。
ワタシ的には2005年のレッチーが最高☆
’06のモリーとかもそれなりにかわいかったけど…今回は名前さえ覚える気になれません。

展示物はまぁまぁよかったけど、ああ、なんか不完全燃焼。

そんなわけで帰りにこれまたイキオイでイクスピアリへ行っちゃいました。
ボンボヤージュでTDL25周年グッズを買ってご満悦。



メインはあくまでも恐竜博だったのにー。
新潟でも同じものをやるので行く気でいましたが、これは一回見ればいいや。
また再来年くらいにドカーンと楽しい恐竜博をお願いします☆
もーーう!気合入れて朝5時起きだよー。

でもなんだかんだで渋谷に着いたのが8時ちょい過ぎくらい。

が、その少し前、8時ジャストくらいにすでに先に来て並んでいたラル友Mはカウントされてしまいー…横入りできずー…最後尾に並んだ私は当然入れずー…完売してしまいました(泣)いや泣くに泣けない!!!

ちなみにこの日は、BEAMの受付から始まり、ビルの裏手を周り、井の頭通りを西武の方へ進み、HMVの手前の路地をセンター街の方へ曲がり、一つ目の角を→へ曲がり、結果的にはパルコクアトロビルの南側(あの辺って飲食店がちらほらしか思い出せない)辺りまで列は伸びちゃったりしたのね。
で、私が最後尾について5分もしないうちに売れ切れコールのオバサンが御触れを出しに来たのです。

あーあ。

つーことで、眠気と戦う私はラル友Mと一緒に並ぶのも辛く、ファーストキッチンでハチ公のごとくおとなしく待ったのでした。
あー無駄な早起き!!!
と何度ひとりごちたことか!

合流した後、横アリの話やラニバーサリーの話なんぞして、再発シングルを買いにタワレコへ。
が、やっぱり?4番街だけ売り切れ(まぁこれはある程度想定内のことだったけど)
入荷は明日とのこと。
明日も渋谷になんか来れない!ってことでHMV行ったけどなく。
とりあえずお互いに地元で買うってことで落ち着いて、二人でマンボーへ行き、ラルカフェ情報やらドーム情報を仕入れたのでした。えへへ、ペアシートだぞ(?)

実はすっごく読みたいマンガとかあったんだけど、30日後半戦の待ち合わせ時間が近づいてたんで、調べるだけ調べてペアシートにMを残し撤収してきました。
Mはあの後寝るとか言ってたけど、きっとマンガ読みまくりだったと思います…。

なんつーか今回のラルカフェもそうだけど、15周年とか言ってもさぁ全然ファンを大切にするキモチが見えない。
今現在FC会員になってる人たちにとって優しくないイベントや対応ばかりで腹立だしい。
っていうのは地方に住む負け犬の遠吠えなんでしょうかね?

ラルクは好きだけど未だにラルクを取り巻く周りの状況は受け入れられないなぁ。

とりあえず15 執念 周年おめでたいんで、できるだけ参加する方向で行きますが。

ラルカフェ

2006年8月23日 おでかけ
今日は早起きをして渋谷のBEAMにある期間限定『L’Arcafe』に行ってきました。





…入り口のところまでですが(泣)



は、入れませんでした(号泣)



今日は特に混んでいたみたいで10時には完売だったそうです(涙)

だって今日からの秘蔵映像はヨダレもんですもんね。
あの時現場にいた私でさえ、いや、いたからこそ見たい!

今日はラル友Mも会社を休んで臨んだのに完敗で、お互い泣くに泣けない状況。
あまりに落胆しすぎて夏物漁りする元気もなく必要最低限の買い物をして解散してきました。

そんなわけで来週リベンジを計画中。

最後なのでなんとしても見たいです。です!!



ていうかていうか!
こういう時に特に思うんだけど、ファンクラブってなんのためにあるのかなぁ?
今年なんてラルクのツアーがないから先行予約できる特典は使えないし、会報は毎回遅れに遅れて発行だし、全然優待してもらえてるとは思えない。
こういう時こそ、FCメンバーはネットで予約できるとか、前売り買えるとか、なんかそういうの考えて欲しいな。
もうすぐ更新時期ですが、今年もまたギリギリまで更新しないかを悩みそうですわ。

恐竜博2006

2006年8月18日 おでかけ
今年も恐竜博に行ってきました。

お目当てはやはり体長33Mのスーパーサウルス!

私の好きなブラキオサウルスと同じ竜脚類で、ジュラ紀に栄えた恐竜の中でも大型の竜脚類だそうです。
恐竜はなぜ巨大化したか、というようなテーマを掘り下げて、竜脚類そして同じ時期に繁栄した獣脚類などに焦点を当てた博覧会でした。


とにかく恐竜好きにはたまらないぃぃ!
うほうほしながら食い入るように一点一点をじっくりと見てきました。



今年のマスコットキャラクターのモリーは確かにかわいいけど、昨年のレッチーよりはグッと来なかったため、グッズは少しだけ購入。…オトナになったもんだ(笑)
行ってきましたディズニーシー。

ああ、結局ランドは止めました。
ミステリーツアーも名残惜しいけど、リズムオブザワールドの方がね♪
とかいいつつ、ほとんどショーは見ないでチラ見で移動してしまった。ちゃんと参加してればもっとちゃんと楽しめると思う。けど遠くから聞こえてくるリズムだけでも充分楽しいよ。
キレイな衣装のダンサーさんとか…(´∀`)

行ったはいいけど、シーは一年ぶりなのでなにがなんだか…(´Д`;)
ショップとかぜんぜんわかんなくて、あちこちうろうろ。
今まで来てたときはいったい何処へ行って何をしてたんだろ?(^^;)
でも今日はお天気もよくて、午後はのんびりとお散歩しながら移動したりして有意義な休日、って感じだった。
中でもフォートレス・エクスプロレーションが一番楽しかったなぁ。にわか探検家になってあちこち探索するのはもうワクワクさん以外のなにものでもなく、写真も撮りまくりだった。

↓ そんな写メ日記はこちら ↓

http://yaplog.jp/ecdt/



大好きなクリームチーズブラウニー(基本!)や念願の(?)ブラックペッパーポップコーンとチョコレートポップコーンも食べられた(ストロベリー味は匂いだけでもうダメダメ。あれをバケツで食べられる人が信じられない)。
アトラクションもほぼ全部制覇したし、いやあホントに楽しかった。
今までシーをナメてたね。
奥が深くて隅々まで楽しめる。
次回もまたシーで♪
湯ノ丸スキー場へ行ってきました。

いやあなんだかんだ言って今季、初スキーなんだよね。
たぶんもう今季は行けないと思う…。
ホント1〜2月はナニゲに忙しくて(忙しぶってるだけかも…)全然お出かけとかできなかった。
友達とのランチも「2月には!」って約束いっぱいしてたのに…。

ま、そんなワケでシーズンもそろそろ終わりな時に初スキーですよ。
でもね、すんごい楽しかった!
雪質はやっぱり新潟より遙かにいいね。水分が少ない。軽い。
そんで当日はスキー大会が開催されてたらしいけど、初級者〜中級者のゲレンデは当然のことながら空いていて、リフトは長くても5分待ちくらい。午後にもなるとかなり空いてきて、リフトなんて待たずに乗れちゃう。いくらでも滑れる!と思っていたけど、やっぱり3時を過ぎると上の方で吹く風が冷たい(湯ノ丸って標高どのくらいなんだろう?)。
帰りの渋滞を見越して早めにあがることにした。

リフトに乗ってる時にバンプの「supernova」がかかった。
それを聴いて、ほんの十数時間前のことを思いだし、なんかすごーく日にちが経った気がしたのに驚いた。まだ昨日のことだ。
今頃はリハ中なんだろうなぁ…と思いながら少しだけ代々木体育館に思いを馳せた。でもスキー楽しい♪


帰りに道の駅で買い物。
この辺はクルミが名産なんんだろうか?クルミそばやらクルミアイスやらいろいろ。そば粉とクルミと餡で作ったお菓子が美味しそうだったのでお母様へのお土産にする。
その後、今度は横川SAへ寄る。
横川と言えばおぎのや峠の釜飯
ここでは販売のみだったけど、18号沿いにある本家おぎのやではできたてをその場で食べることができるんだよ。これがマジでウマイ。
家で食べるとどうしても味が落ちてしまう。温め方に問題が?でも買わずにはいられないマストアイテム(笑)

結局食い意地で終わった日曜でした。ははは…。
まぁ詳しくは ↓ へ(横着者ですんません)

http://yaplog.jp/ecdt/archive/262


いやあ、キレイだったよ。土星に限らず、月もすばるもオリオン星団もみんなキレイだった。
星はいいね。
うっとりんこ。
モンスターズインクのアトラクションができる!ってことよりもこっちの方が私にとっては大ニュース!

わーん!まだ勇者のバッジもらったことないのにさー!
行かなきゃー。

でもそんなヒマあるの?先立つものがあるの??
次のディズニー予定は4月だったけど、しかもシーのつもりでいたけど!フライングで3月あたりにランドに行こうかな。


ついでに、バンプの代々木の日にスキーに行かないかとのお誘いもありーの。完全招待制(←笑)だって。魅力的だ…。
つーかチケット取っちゃったよー。もうなんでこう全部被るのさ!!

+++++++++++++++++++++++++++++++



そんで、タイヤのパンクですが。
おにーさまに見てもらったのです。とりあえずこの一本だけ普通のタイヤに交換してくれて、知り合いの整備士さんに話をしてくれました。
明日はお店が休みだから明後日にパンクを直してくれるって。
あーよかった。
いやよくなーい!
でも通勤には困らないからいいや。
雪さえ降らなきゃこっちのもんさ(?)
ニューイヤーズホリデー
それほどディズニーマニアではないですが、イナカモンの割にはけっこうディズニーが好きだったりします。
あ、いや、パークの方ね。
キャラクターとかは別に普通に好きな程度で。
子供の頃から好きなワケですよ。行きまくってるわけですよ。
ヒマとお金がないと行けない場所ではあるけれど、なんとかして行くワケですよ。

で、今年の一発目で行ってきました。
詳しくは(嘘)↓で。

http://yaplog.jp/ecdt/daily/200601/05


あー楽しかったなぁ。
イベント中だったから混んでるかと思いきや、けっこう空いてるし、なにより首都高がめちゃ空きですんごいよかった。
いつもは首都高入った途端、ご飯タイムでおにぎりとか食べちゃうのに、今回はそれすらもできないほどすいすいす−い。
気づけば葛西JCTであわわです。いつも葛西で降りて後悔するので思い切って浦安まで行ったら…こっちはえらい遠回りなのね。また次回は葛西で降ります。
帰りは疲れてて眠いので毎回行きとは別の道で帰るんだけど、今回は深川線〜池袋線で外環に。思いっきり都心部を走るのってわくわくしますねん。都心部なだけあってすでに仕事始めをしてる会社も少なくなく、でもお正月だからか残業も少な目で、ビルはいつもよりも暗くはなってたけど、やっぱりキラキラしてて、ビルの谷間を走る感じが好き。
おまけにカーブとか道路自体が斜面になってるものが多くて、少なからず緊張も強いられ、おかげで眠くならずに帰宅できましたとさ。

てか、これじゃあディズニーよりもドライヴが好きみたいじゃないかー。いや、好きだけどね。最近遠出してないし、ちょっとしたドライヴ気分♪
何を思ったかディズニーランドへ行ってきました。

もうなんでもいい。POTSHOTを忘れさせてくれるものなら。。。

だから今回デジカメはD-snapでなくソニーのcyber shotを持って行きました。ちょっと重いけど、こっちの方が容量も光学ズームもバッテリーも大きいので便利。
今はまだPOTSHOT聴いたら泣くと思ってる。なるべく聴くのは避けようって。

そんでディズニーはというと、スゲー混んでた!
お子ちゃまがいっぱいだった!運動会の振り替えかー。
くそー。月曜なんて穴場だと思って行ったのに。

結局お目当てのホーンテッドマンションには入れず(だって3時間待ちとか普通なんだもん)適当にいくつか乗るだけで終わってしまいました。
でもなんだか、いろんなものに乗る!というよりは、ハロウィン限定グッズ買って、限定ショップ見て、限定フード食べてパーク内を歩き回るっていう方は楽しかったな。
いつもはがっついてファストパス?→他のに乗って→ファストパス?→ファストパス?のアトラクション→ごはん→ファストパス?→他のアトラクション→ファストパス?のアトラクション→買い物→ファストパス?のアトラクション→時間があれば適当に…てな具合。
がっつきすぎて疲れちゃうんだよね。ま、混んでても疲れちゃうんだけど。

ディズニーハロウィンの様子は ↓ ↓ こちらへドゾー。

          http://yaplog.jp/ecdt/



そんなワケでまぁまぁ気分転換にはなった…と思います、ハイ。

みんなに心配かけてごめん。
長旅お疲れちゃんです>自分

バスで朝帰りです。
たぶん5年前くらいならこのまま仕事行けたな。
でももう

洗濯してお風呂入ってソッコー寝ました。
でもなぜか筋肉痛はいっさいナシ。
あごが痛いのはなぜかしら…。

そういえば、O-CATからのバスで一緒に乗った人の中にポットTの人がいた。
眠くてコミュニケーション取れる自信がなかったから声かけなかったんだけど…もったいなかったかな。

++++++++++++++++++++++++++++++++

ところで、旅日記楽しんでいただけたでしょうか(爆)
大阪編(25日)はもうメタメタで、ほとんど更新できませんでした。く〜〜〜(泣)

名古屋は名物をほぼ制覇したけど、出発の遅い私は大阪では全然食せませんでした。自由軒行ってる場合じゃなかったか。たこ焼き食べたかったよぅ。けつねうどんも…。

でももうしばらく遠征はしないので、旅行でも行かない限りムリぽ。
全国うまいもの名鑑でお取り寄せでもするか…。

さて、明日から日常です。
30日に向けて自分はどんな風にキモチを持っていけばいいのか考え中…。


※名古屋セットリストを執念でゲット。
(またお前か、みたいな顔がスキ〜←M?)
知りたい方は↓の旅日記にコメントくださーい。

※大阪セットリスト募集ちゅ。
ロチカまではわかる!気がする。けど後半全然です。誰かー教えてー。
(ネットで拾え?ハイその通り!)
ま、そーんな(↓の日記)こと言ってても、旅はやはり楽しいもので、時間がない&開演まで一人、だけど仙台でどう遊ぼうか画策中。

とりあえず、牛たんよねー。
うまい店知ってたら教えてくださーい。

仙台初上陸!
初東北新幹線!
やっほー(壊)


ホーントにオバカちゃんですわ。
そしてそんな自分が好きだったりします。
名古屋のホテル予約完了!
さーこれでツアーに一歩近づいた。

てか、今って万博とかで高いのかな?
お得なんだかよくわかんないけど、なかなかがんばったんじゃないの〜ていうカンジです。ふー。

あとはフェスのお宿ですな。
高そう・・・・・(涙)
7時出発じゃ早かった。でも余裕を持って7時半出発(笑)
ライヴの時はいつも何かしらを忘れて来てしまうのに、今日こそはカンペキ!
と、ゴキゲンで運転しながら『NEW STORY(POTSHOT)』を歌っていたら思い出してしまった。

カメラ。

デジカメは無くすとコワイので、このために敢えて買った「写るんです」
ひゃ〜ドコ置いたっけ??・・・思い出しても思い出してもどこにも記憶の欠片がない。
諦めて羽田で買うことに(涙)

さて、早々と行っちゃったからにはとーぜんながら早く着いてしまうわけで、浜松町でチェックインしたならあとは自由時間♪ていうか、この時10時前だし。あと2時間もどないすんねん!

でも、出し抜き隊のワタシタチはこの2時間、たっぷり買い物をさせていただきましたとも。
靴の上にはめる滑り止めとか。移動の必需品、お菓子とか。そうそう、忘れちゃいけねぇカメラとか。ついでにソニプラでバレンタイン用にチョコレートを・・・とか一瞬、いや、かなり悩んだけど、何個買えばいいのか悩み抜いて、結局買わずに。
普通に考えれば1個じゃない?というYちゃんに、だってPOTSHOTは6人だよ?ミナミさんにあげるとしたら7個でしょ?でも物販にコバケンさんもいるから8個でしょ?そうなるとやっぱりケムリのみんなにもあげた方がいいんじゃないかなぁ。それにハスキンだって最後だしプラス4個で・・・と思ったけど、「コバケンさんも・・・」で止められて、最後までは言わせてもらえなかった(爆)・・・・よくわかってらっしゃる。

本州最後の食事はきつねそば。胸がイッパイで喉を通りませんでした。完食したけども。

いよいよ搭乗、出発。

私には野望があった。
先週、バースディパーチィをしてもらった時に教えてもらったJAL特製ジュースを飲むこと!!

でも名前が思い出せない!

「何がありますか?」と通路の向こう側の人が聞いてるのをこっそり聞いたけどそれらしきものがない。

で、結局コーヒー。
珈琲中毒なもんでね、コーヒーでもよかったっちゃあよかったんだけど。なんとなくしょぼーん。

離陸前、酔い止めを流し込むYちゃんに酔わない方法を教えてあげた。遊園地の飛行機の操縦桿を握ってると思って実際に身体も動かすんだよ、と。
二人して「ぶーん」とかいいながら架空の操縦桿を動かす。端から見たら笑っちゃうしかないけど、本人たちはいたってマジメ。「ホントだ!キモチ悪くない!」とYちゃん。(>あるイミ、キモチ悪いけどな)
もちろん着陸時にも使えます(笑)

そろそろ本州も終わり?というところで、眼下に見える景色の異変に気づく。

さっきと同じ場所を飛んでる!?Yちゃんにも見てもらってさらに確信。

旋回?

そう思ったとき、機長から機内放送が。

新千歳空港上空の悪天候のために、着陸待ちの機がいくつもあるらしい。この機は10番目くらいで(!)順番待ちのため、三沢上空で待機とのこと。

3周目。4周目。・・・そのうち数えるのも飽きた。下には小川原湖。目を瞑って模写できるくらいその輪郭を覚えてしまうほどに飛行機は回り続ける・・・。

Yちゃんがボソッと、ダイハードみたい・・・と言った。
この時私はそのイミを知らなかったけど、ダイハードを知ってる人は笑ってクダサイ。いや、笑えないか。後で知って笑えたけど、あの時は笑えなかったかも。

30分後、何回目かの旋回を終え、やっと新千歳へ向かうことができた。

着陸はすんなり。ていうかすごくウマイ!全然衝撃も感じなかった。スゴイスゴイと手を叩いて喜ぶワタシタチを周りの人は見ないふり・・・してくれてたのかも。もちろん、着陸時にも操縦桿を操りましたとも(笑)

当初の予定では、ここでガッツリ土産を買って明日は手ぶらで帰るつもりでいたのに、到着40分遅れときたらすぐさま札幌へ向かわなくてならない。
運のいいことにすぐに快速電車が来て座ることができた。
ところが途中の駅で止まってしまった。
ポイント凍結、だそうで。
あり得なーい!日々凍結と闘う北国で瞬時に対応できないもんなの??
ここで15分待ち。
うーーん、よくあることなのかスケジュール的に余裕なのか車内のみなさんは比較的静かに待機。ワタシタチは曇った窓ガラスに落書きして、沸き立つココロを沈ませる。

この時点でかなりの遅れを取っているワタシタチ。
ヤバイよね〜。ホテル行ったらソッコーZEPPに行かないとじゃない?ホテルも行けるかどうか?!

なんとか札幌について今度はホテルを目指す。地下鉄で2駅とのこと。
地下鉄の切符売り場が恐ろしく混んでいてなにがあったんだ?と驚いていると、地元民らしいオバサンが「今日は何があるの?」と聞いてくる。・・・知らないって。で、後でわかったことだけどGLAYさんなのですね。でも服装みてる限りではそういうのはあまりいなかったような。おねーちゃんは確かに多かったけど。冬だから?でもらるくさんは冬でもバレバレですわよ(爆)

目指す駅につき、階段を上るとそこは一面の雪。目に付くモノがすべて真っ白。初めて札幌の雪に触れた瞬間。感動・超。
また、ちょうど雪が降り始めたらしく、空かもはらりはらりと落ちてくる。
キレイだねぇ・・・・。

うっとりしている場合ではない、と気づきホテルまで歩く。
滑り止めつける?なんて聞いてみたけど、思っていたより歩きやすい。ていうか普通に歩ける。よかったね!と横を見るとYちゃんがいない。振り返って見ればペンギン歩きのYちゃん。・・・え?私だけ?
Yちゃんはナイキエース83、私はアディダスGVP。底的にはあまり変わらない作りだけど・・・歩き方の問題?でもうちの方は雪はあまり降らないよ?(笑)
つーことで、Yちゃんの手を取り、やっとホテルへ到着。
なんだかんだ言って、サッポロに・・・

行くことになった!

おそろしや、自分。
ま、今さらなんですが、シャチョーに会いたくて行ってきました。

というのは大げさで、実はシェルターに予約チケットを取りに行っただけなんだけど(^^;)



とあるビルの2階に事務所があります。
後ろ姿が見えました。
某CDショップから目と鼻の先とはこのことです。窓から見えるハズです。
外の契約Pに機材車があって、ちょっと懐かしく感じました。

つまり、私には不足してるんですよ!POTSHOTが。


しかし・・・下北へ行くとすれ違う人すべてがミュージシャンか役者に見えるのはなぜなんだろう。
たまにホンモノもいたりするから面白い。
行って来ました温泉街。

草津はむかーし親戚が住んでいて、よく遊びに行った記憶があります。
それから、10年以上前に、おじいちゃんが家出して(!)その親戚の家に居座ってたのを、当時の彼氏と一緒に私の車で迎えに行った記憶もあります。

でも久々に行った草津は、もう子供の頃の記憶や思い出がなくなるくらい変わっていて驚きました。

草津のイメージはいつも雪。
なので、緑が濃い山々を抜けて走るのは不思議な感じでした。

湯畑で硫黄の匂いをかいだ時、ノスタルジックなキモチになりました。
草津はちゃんと温泉なんだろーなーとウタガイの目で見たりして・・・ごめんなさい。

でも温泉はやっぱりよかったです。気持ちよか。

そして花いんげんサイコーにうまい。
大量に買って母に怒られました。でへ。

草津はもう秋です、なぜならトンボが飛んでるからです、と旅館のオヤジが言ってたけど、トンボならうちの方でも飛んでますぜ。

けど、もうすぐに山の色が変わるんだろうなぁ、とは感じました。
空気がひんやりしてて、キリッとしてました。
実にン十年ぶりに海へ行って来た。

いやあ、あづい。

やっぱ来るもんじゃないわ・・・とパラソルの下で本を読んではみたけど、やはり水の誘惑には勝てない。

思い切って足を突っ込んだら。

キモチイイ〜!

結局、びしょぬれになるまで水遊びをしてしまった。
着替えなんてないのに!

それにしても。

青い空と蒼い海と白い雲。

すぐ近くでは先日までの集中豪雨の爪痕が残ってるというのに、この海辺ののどかさと来たらなんでしょ?

ま、たまにはこういうのもいっか。

と、いうことで、文明とはかけ離れた1日でした。

しかし、潮でベトベトになるのだけは勘弁してもらいたい。

それと携帯が圏外になるのも・・・。

だからVってダメよねぇ。
伊香保、っていうか、正確に言うと吉岡町になるんだけど、おもちゃと人形 自動車博物館というところに行って来た。

今日はケーン(横山健)のチケット取りのために早起きをした(昨日寝たのは確か3時を過ぎてたと思う)。
8時くらいにぴあについて、順番は2番目だった。
なのに予想通り取れなかった(涙)
絶対数が少ない上にあちこちで先行やれば、何枚残るってんだよーーー!(怒)
とは思ったけどサ。
脱力して車に乗り、このまま帰るのもしゃくだな〜と思い、なんとな〜く山でも登るか・・・と北上してみる。
が、途中で気まぐれ心が起きて、進路変更。
更なる奥地(笑)へと進む。
いったい何処まで行くのか私っ!?

途中のローソンでからあげくんをゲッツして、反対車線を見てみれば、17号がエライ混んでる・・・。なんでだ????

このままUターンしてもそう簡単には下山(?)できそうもない。
ならば、っと”日本の名湯”と地元カルタで読まれる伊香保温泉に進路変更。
市街から急勾配を登って行く。
マイビュートくんは2速で息も絶え絶え。
すぐ後ろにはロードスターがついてる。が、登板車線に来ても抜かさない。こいつも山を登れないのかぁ?
ビュートくんはつくづく街を走る車だと実感。
でも山にも海にも行かない私にはビュートくんで充分なんだってばよ。

伊香保を目指すビュートくんは途中である看板を見つけた。
それが
おもちゃと人形 自動車博物館 あと8km
よし!これだー!と目指したはいいが、何キロ走っても看板にはずっと8km。これには泣きそうになったが、やっと看板の数字が減ってきて水沢観音までやってきた。
水沢観音の門前町には水沢うどんと言って、なかなかうまいうどん屋さんが点在している。オススメは大澤屋。
そこからさらに下りると鹿火屋という茶屋がある。ここはさといもに甘だれをつけた串焼きが名物でこれまたマイウー(古い?)。
寄りたいけど、駐車場がいっぱいだったため、やり過ごして進むと・・・博物館はあった。

入場する時にハダカのキューピーをもらった。
ナニコレ???
パンフレットをよく見れば”自動車博物館”は2月4日オープンとなっている。
良いときに来たもんだ。
世界中から集められたテディベア、平成から昭和大正明治と時代を遡る人形やおもちゃたち、泉麻人が喜びそうな昭和30年代の商店街を再現したレトロ街などを見た後、自動車のフロアへ。

そこにはヨダレもんのクラシックカーが勢揃い!
サブロク(スバル360)や昔のビートル(VW)、初期型ミゼット、日野ルノー(感涙!!)など泣かせる車ばかり。
スポーツカーは興味がないので、ほぼ素通りだったけど、私でも知ってるトヨタ2000GTやハコスカ(スカイライン2000GT)なんてものすごい数のギャラリーが写真を撮っていた。

おみやげはもちろん、ミニカー。
ここだけの限定プラモデルも売ってたけど丸目の車ではないので買わない。丸目好き〜☆
カルマンギア(VW)と60年型サンダーバード(フォード)をゲッツ。

順路に沿って歩くと次はチョコレート博物館。
なんでもありなんだな、ここは(笑)

甘い匂いに呼ばれてホールを抜けると、キューピーの絵付けコーナーがあった。
そうか、入り口でもらったキューピーはここで遊ぶのか!
さっそく絵付け開始。
まわりの人をチロチロ見てデザインを考える。
向かいのおとーさんっぽい人はバットマンキューピーを作っていた。
隣のおじさんは仮面ライダーだった。後ろのオンナノコはお蝶婦人(笑)一緒に行った子はウルトラマンを描いてた。みんな笑える〜〜〜。
笑ってばかりでも失礼なので、私は色塗りが楽な水着にする。
オレンジのビキニにヒマワリのモチーフつき。ブレスとアンクレットはターコイズにしました。ぷっくりと突き出たお腹がキュート☆
キューピーを見たいという奇特な方がいたら上のリンクへどぞっ。

もう何しに行ったかわからなくなってるけど、楽しかったな〜。

↓ 公式HPはこちら ↓
http://www.ikaho-omocha.jp/


ちなみに、地図で見てもらえばわかるけど、吉岡、伊香保、渋川周辺は、本州のほぼ真ん中に位置することから”日本のへそ”と呼ばれ、渋川市にはへそ祭りなるものもあるそうな。
いやもうなんでもいいや(笑)

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索