キョート3日目
キョート3日目
さて、3日目。2/2です。

またまた早起きをして朝ごはんを探すも、なかなか見つからず(´・ω・`)
ごはんに関してはまったく考えていなかったので毎回苦労しました(´×ω×`)

それでも町家を歩きながら念願の『犬矢来』を見つけて大喜び\(^o^)/

これは現代風の犬矢来ですが、祇園の方ではもっと古風のものが見られて嬉しかったです(*^_^*)

結局、駅地下でちらし寿司を買って、お弁当として持って伏見稲荷へ行きました。
JR奈良線に乗る前に京都タワーを撮影\(^o^)/できれば登りたかったのですが、この日は行きたいところがてんこ盛り。写真だけでガマンです(´•ω•̥`)
伏見大社ではもちろん大鳥居がお出迎え。
千本鳥居では憧れ?のJR東海のCMの場面が目の前に*(^o^)/*
これでテンションがあがり、調子に乗ってさらに山の上を目指してしまいました。
けれど、始めこそ意気揚々と歩けたのですが、そのうち階段の多さと坂道にバテてしまい途中休憩。その間、聞いた話によると頂上までは2時間くらいかかるそうです・・・・・すでに息も絶え絶えの私は山登りを断念。せめてもの目標で四つ辻まで登りました。
でもここからの眺めは素晴らしかったです!
霞がかかったような京都市内を見ながら、朝買ったお弁当をいただきました。おいしかったぁ~\(^o^)/


さて、下りは予想してはいた通りこれまたキツイ!( ̄▽ ̄;)膝がガクガクになりながらやっと下山してきました。
もっと時間と体力のあるときに山頂を目指したいものです(´・ω・`)


伏見稲荷のあとは市内へ戻って、二条城へ。
二の丸、本丸、天守閣跡、庭園とじっくり見て回りました。
私はこのオトナコースを楽しめましたが、興味のない中高生だと退屈かもしれませんね(^_^;)

3日目の後半戦。

二条城の後は神泉苑で庭園を見て(残念ながら写真はありません)、祇園へ移動しました。
お土産屋さんをのぞきながら見つけた辻利カフェで温かいお茶をいただきました。写真は抹茶ぜんざい。ほっこり甘くておいしかったです(*^_^*)

夕暮れの中、八坂神社の節分祭で福引をしたり、お茶屋さんが並ぶ花見小路を散歩して舞妓さんに見とれたりしました(*^_^*)


さてこの後は、知り合いに教えてもらった壬生寺の節分狂言です!
西と東と行ったり来たりですが、バスに乗るのも慣れてきて、移動も楽しいので苦になりません。

壬生寺は新選組で有名だそうですね?
ワタクシ不勉強なもので、今回行くまでは全然知りませんでした(^_^;)
お目当ての節分狂言を見たのが夜7時の回だったので、残念ながらパゴダ風の千体仏塔や新選組の壬生塚などは見られませんでした。

壬生寺では、ほうらくという素焼きのお皿に願い事を書いて奉納すると、4月の壬生狂言の中でほうらくを割りながら、願いを叶えてくれるそうです。
参道の露天商の中には、ほうらく焼きのお店がいくつも出ていました。

節分狂言は、野外の舞台で行われる無言劇です。重要無形民俗文化に指定されています。しかも無料!\(^o^)/
狂言を見るのはこの時が初めて!その割に話もわかりやすく、面をつけての舞いもちゃんとその役柄がわかるようになっていてとても楽しめました(*^_^*)
節分の時にしかもらえない『節分朱印』をお寺マニアの父にお土産にして、ご利益のありそうな節分豆も購入。


壬生寺のあとはまた東へ戻り、もりみー(森見登美彦)ファンなら憧れ?の先斗町へ(*゚▽゚*)
ステキな町家が並ぶ中、目移りしてお店がなかなか決まらず、ここで夕飯ジプシーとなってしまいました(´•ω•̥`)
苦肉の策で、大学の先輩に教えてもらったラーメン屋さん(それでも新福菜館\(^o^)/)で夕飯を済ませましたが、本当にごはんに関してはもっと調べておくべきだったと痛感。行きたい名所ばかりで、ごはんにまで頭が回らなかったのが敗因ですね(´×ω×`)

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索