待ち焦がれた、『アヒルと鴨のコインロッカー』を観にいった。

地元で公開を知ってから2ヶ月…。
待った待った。


この空気感が好きだ。

映像化が難しいと言われていた作品らしいけど、そう言われるのが不思議だった。
なぜなら、すでにたくさんの情景が小説から溢れて来てるから。画にしやすい場面ばかりだと思う。
オール仙台ロケはしっくりしすぎるほどはまっていた。

心理面は瑛太や濱田岳、大塚寧々が巧妙に表現してくれた。
河崎とドルジの使い分けもうまいと思った。視覚的にも納得できる。

終盤にいくにつれて、観るのが辛くなった。結末がわかっていながら手を固く握りしめていた。

結果として、小説の世界を壊すことなく映像化されていてうれしかった。

次に仙台に行った時にはあのロッカーをぜひ生で見たいと思う。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索