ぐんま天文台へ行ってきました。
そう、火星☆を見るために!
150CM望遠鏡は、学生さんの団体で貸し切りのため見られなかったので65CM望遠鏡で観望。
お天気としてはまぁまぁだったけど、薄雲がかかっていて雲の切れ目から観るような感じになってしまったので、望遠鏡から見える火星はちょっとぼやけ気味。雲がなければもっとはっきりと輪郭が見えるそう。
だから、展望台(ドーム)の窓を開けて肉眼で観た火星の方がずっとクリアでキレイに見えた。
観望室の周りを歩けるようにバルコニーができている。
そこを一回り。
山の空気は驚くほど澄んでいて切れるくらい冷たい。
たくさんの星が360度パノラマで降り注いでくるような錯覚に陥る。
これを見たらどんな人でもロマンティックにならざるを得ないんじゃなかな。
だって息を呑む美しさ!
好きな人と観たいでしょ?
帰りの山道で、木々の隙間から見えた星がまたすごくキレイで、雲が晴れてきたせいか圧倒されるくらい間近で輝いていました。
次こそは150CM望遠鏡で観たい!
そう、火星☆を見るために!
150CM望遠鏡は、学生さんの団体で貸し切りのため見られなかったので65CM望遠鏡で観望。
お天気としてはまぁまぁだったけど、薄雲がかかっていて雲の切れ目から観るような感じになってしまったので、望遠鏡から見える火星はちょっとぼやけ気味。雲がなければもっとはっきりと輪郭が見えるそう。
だから、展望台(ドーム)の窓を開けて肉眼で観た火星の方がずっとクリアでキレイに見えた。
観望室の周りを歩けるようにバルコニーができている。
そこを一回り。
山の空気は驚くほど澄んでいて切れるくらい冷たい。
たくさんの星が360度パノラマで降り注いでくるような錯覚に陥る。
これを見たらどんな人でもロマンティックにならざるを得ないんじゃなかな。
だって息を呑む美しさ!
好きな人と観たいでしょ?
帰りの山道で、木々の隙間から見えた星がまたすごくキレイで、雲が晴れてきたせいか圧倒されるくらい間近で輝いていました。
次こそは150CM望遠鏡で観たい!
コメント