伊香保、っていうか、正確に言うと吉岡町になるんだけど、おもちゃと人形 自動車博物館というところに行って来た。

今日はケーン(横山健)のチケット取りのために早起きをした(昨日寝たのは確か3時を過ぎてたと思う)。
8時くらいにぴあについて、順番は2番目だった。
なのに予想通り取れなかった(涙)
絶対数が少ない上にあちこちで先行やれば、何枚残るってんだよーーー!(怒)
とは思ったけどサ。
脱力して車に乗り、このまま帰るのもしゃくだな〜と思い、なんとな〜く山でも登るか・・・と北上してみる。
が、途中で気まぐれ心が起きて、進路変更。
更なる奥地(笑)へと進む。
いったい何処まで行くのか私っ!?

途中のローソンでからあげくんをゲッツして、反対車線を見てみれば、17号がエライ混んでる・・・。なんでだ????

このままUターンしてもそう簡単には下山(?)できそうもない。
ならば、っと”日本の名湯”と地元カルタで読まれる伊香保温泉に進路変更。
市街から急勾配を登って行く。
マイビュートくんは2速で息も絶え絶え。
すぐ後ろにはロードスターがついてる。が、登板車線に来ても抜かさない。こいつも山を登れないのかぁ?
ビュートくんはつくづく街を走る車だと実感。
でも山にも海にも行かない私にはビュートくんで充分なんだってばよ。

伊香保を目指すビュートくんは途中である看板を見つけた。
それが
おもちゃと人形 自動車博物館 あと8km
よし!これだー!と目指したはいいが、何キロ走っても看板にはずっと8km。これには泣きそうになったが、やっと看板の数字が減ってきて水沢観音までやってきた。
水沢観音の門前町には水沢うどんと言って、なかなかうまいうどん屋さんが点在している。オススメは大澤屋。
そこからさらに下りると鹿火屋という茶屋がある。ここはさといもに甘だれをつけた串焼きが名物でこれまたマイウー(古い?)。
寄りたいけど、駐車場がいっぱいだったため、やり過ごして進むと・・・博物館はあった。

入場する時にハダカのキューピーをもらった。
ナニコレ???
パンフレットをよく見れば”自動車博物館”は2月4日オープンとなっている。
良いときに来たもんだ。
世界中から集められたテディベア、平成から昭和大正明治と時代を遡る人形やおもちゃたち、泉麻人が喜びそうな昭和30年代の商店街を再現したレトロ街などを見た後、自動車のフロアへ。

そこにはヨダレもんのクラシックカーが勢揃い!
サブロク(スバル360)や昔のビートル(VW)、初期型ミゼット、日野ルノー(感涙!!)など泣かせる車ばかり。
スポーツカーは興味がないので、ほぼ素通りだったけど、私でも知ってるトヨタ2000GTやハコスカ(スカイライン2000GT)なんてものすごい数のギャラリーが写真を撮っていた。

おみやげはもちろん、ミニカー。
ここだけの限定プラモデルも売ってたけど丸目の車ではないので買わない。丸目好き〜☆
カルマンギア(VW)と60年型サンダーバード(フォード)をゲッツ。

順路に沿って歩くと次はチョコレート博物館。
なんでもありなんだな、ここは(笑)

甘い匂いに呼ばれてホールを抜けると、キューピーの絵付けコーナーがあった。
そうか、入り口でもらったキューピーはここで遊ぶのか!
さっそく絵付け開始。
まわりの人をチロチロ見てデザインを考える。
向かいのおとーさんっぽい人はバットマンキューピーを作っていた。
隣のおじさんは仮面ライダーだった。後ろのオンナノコはお蝶婦人(笑)一緒に行った子はウルトラマンを描いてた。みんな笑える〜〜〜。
笑ってばかりでも失礼なので、私は色塗りが楽な水着にする。
オレンジのビキニにヒマワリのモチーフつき。ブレスとアンクレットはターコイズにしました。ぷっくりと突き出たお腹がキュート☆
キューピーを見たいという奇特な方がいたら上のリンクへどぞっ。

もう何しに行ったかわからなくなってるけど、楽しかったな〜。

↓ 公式HPはこちら ↓
http://www.ikaho-omocha.jp/


ちなみに、地図で見てもらえばわかるけど、吉岡、伊香保、渋川周辺は、本州のほぼ真ん中に位置することから”日本のへそ”と呼ばれ、渋川市にはへそ祭りなるものもあるそうな。
いやもうなんでもいいや(笑)

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索