一気に更新
2003年11月5日イベント(?)の多い10日間であった。
おかげで思い出しやすくてエがったエがった。
最近、ある本にかかりきりだ。
私の引きこもりはこのせいだ。
真木武志という人の「ヴィーナスの命題」
初版が2000年だから新しい本ではないのだけれど、解説者の綾辻行人の【十二分にこの作品を「楽しむ」ためには、「読み解いていく」ことに対する読者側の相応の積極性と、恐らくはあるレベルの知性・感性が要求される。隅々まで考え抜いて書かれた良質の本格ミステリであることは保証できるが、最後まで読みとおしても事件の犯人や真相がよくわからないという人がいない保証はできない。】
という文章に引き寄せられて借りたのだが、見事術中にはまった。
この2週間、イベントや仕事以外の時間はほとんどこの本と過ごしたといっても過言ではない。
途中まで読んで初めから読み直したり、何度も前のページを繰ってみたり、と、私の思考能力では限界があるのか、解説通り明確な真相はさっぱりわからないところが惹かれる。
だからまた借りるのだ。でへ。
お店のTさんが言っていた、「気になる本というのは、初めは借りて読んでも、最終的に自分で買ってしまう」という言葉を思い出す。
買ってしまうかも・・・。
クリアな真相が自分なりにつかめれば買わないかもしれないけど(苦笑)
辞めたバイトくんに勧められて読み始めた有栖川有栖。
関西弁が嬉しい。
玉岡かおるといい、ドコまで行っても私は関西弁が好きなんだなぁ。
おかげで思い出しやすくてエがったエがった。
最近、ある本にかかりきりだ。
私の引きこもりはこのせいだ。
真木武志という人の「ヴィーナスの命題」
初版が2000年だから新しい本ではないのだけれど、解説者の綾辻行人の【十二分にこの作品を「楽しむ」ためには、「読み解いていく」ことに対する読者側の相応の積極性と、恐らくはあるレベルの知性・感性が要求される。隅々まで考え抜いて書かれた良質の本格ミステリであることは保証できるが、最後まで読みとおしても事件の犯人や真相がよくわからないという人がいない保証はできない。】
という文章に引き寄せられて借りたのだが、見事術中にはまった。
この2週間、イベントや仕事以外の時間はほとんどこの本と過ごしたといっても過言ではない。
途中まで読んで初めから読み直したり、何度も前のページを繰ってみたり、と、私の思考能力では限界があるのか、解説通り明確な真相はさっぱりわからないところが惹かれる。
だからまた借りるのだ。でへ。
お店のTさんが言っていた、「気になる本というのは、初めは借りて読んでも、最終的に自分で買ってしまう」という言葉を思い出す。
買ってしまうかも・・・。
クリアな真相が自分なりにつかめれば買わないかもしれないけど(苦笑)
辞めたバイトくんに勧められて読み始めた有栖川有栖。
関西弁が嬉しい。
玉岡かおるといい、ドコまで行っても私は関西弁が好きなんだなぁ。
コメント