イヤなヤツ・・・かなぁ
2001年11月4日それも私。
でもここではいつも正直でいたい。
だから書いちゃいます。だってここで吐き出さないと、どっかでぽろりと毒を吐いてしまいそうなんだもん。
それに、世の中に聖人君子なんていないもん。
人間天使なんてホントにいるんだろうか。
昨日の日記に登場したバイトで新入りのオンナノコ、嫌いなんです。「キライ」じゃなく「嫌い」。「スキじゃない」ではなく「嫌い」。
シフトの関係で一緒に働いたこともないくせに、数分間スタッフルームにいただけで彼女のことを嫌いだと思いました。そういうのってカンでわかるっいうのかな?とにかく嫌い。仲良くなれないし仲良くしたくもない。話もしたくないしタバコを吸う彼女と一緒に休憩なんかしたくもない。バイトがリンクしませんように、と切に願った。平日は夜からで土日は休みの彼女とはこれからも会わずに済みそうだけどね。彼氏の方はもうバイト辞めちゃったし・・・ああ、よかったよかった。
そんなカンジで彼女との会話は避けて、というか、バカップルは自分たちのことしか興味ないみたいだから他の人達と盛り上がってるうちにバカップルは帰ってしまった。ま、私のせいじゃないけどさ・・・。
自分でいうのもナンですが、私はあまり人のことをはっきりと嫌ったことはありません。イヤなお客様にも、引きつった笑顔だとしてもちゃんと応対はします。プロ意識もちょっとはあるけど、結局は仕事だからとーぜんだと思う。
お客様はともかく、周りにいる人のことを嫌わないのは、裏返せば自分が嫌われたくないから。まぁこれが本心かな。
人のことはあまり言わないし(あまり関心がないってのもあるかもしれませんが)誰と誰がつき合っていようが構わないです。相談されれば聞くけど、自分から頭を突っ込むタイプじゃない。ま、これはイタイ経験をして学んだことだけど。
おせっかいでお人好しの私は、友人がいつもと様子が違ったり、ゲンキがなかったりしたらよくおせっかいをやいてました。話を聞いて、最善の方法を考え、解決の糸口を一緒に探しました。でもこれを繰り返しててある日(っていうか、つい最近)気づいたんです。人の話ばっかり聞いてて私自身は何も話せなくなってることに。
今の私はすごく辛くて苦しい状況なのに、誰にも何にも話せない。話す相手がいないワケじゃないけど、きっと私が感じてるように同じようには感じてくれないだろう、と思ってしまっている。
相手をナメてるのかもしれないし、友人を信じてないのかもしれない。すごく助けて欲しいんだけど、誰も助けられない、ってことに気づいてしまっている。
もう少し、素直にココロが開けたらどんなにラクだろう。
で、嫌いな彼女の話。
昨日バカップルが帰った後、バイト仲間に「珍しいねぇ」と言われた。あんなにはっきりと態度を現したのを初めてみた、と。
そうかなぁ〜。なんて私は笑ってたけど、内心は「やばーい」と思った。あまり、感情、特に、嫌悪感は普段から外に出さないようにしてたのに。嫌いなのは自分の勝手だけど、それを周りに悟られては場の雰囲気が悪くなるので気を付けていたハズ。
あ〜あ。
かるーく落ち込む。
こういうほんのちょっしたことで自分がいつもと違うことに気づかされる。
いつもニコニコへらへらしてるワケじゃないし、きちんとしてないと!て思ってるワケでもないけど、たま〜に「ふにゃ〜」ってなる場所が欲しいと思う。
それが彼だったんだろうなぁ・・・と月を見る度に思う。
ダメダメじゃーん、私。
先週会った友人のめるも未だ返せないでいる。
こうやってどんどん自分で自分のクビを締めちゃってるんだろうか。
でもここではいつも正直でいたい。
だから書いちゃいます。だってここで吐き出さないと、どっかでぽろりと毒を吐いてしまいそうなんだもん。
それに、世の中に聖人君子なんていないもん。
人間天使なんてホントにいるんだろうか。
昨日の日記に登場したバイトで新入りのオンナノコ、嫌いなんです。「キライ」じゃなく「嫌い」。「スキじゃない」ではなく「嫌い」。
シフトの関係で一緒に働いたこともないくせに、数分間スタッフルームにいただけで彼女のことを嫌いだと思いました。そういうのってカンでわかるっいうのかな?とにかく嫌い。仲良くなれないし仲良くしたくもない。話もしたくないしタバコを吸う彼女と一緒に休憩なんかしたくもない。バイトがリンクしませんように、と切に願った。平日は夜からで土日は休みの彼女とはこれからも会わずに済みそうだけどね。彼氏の方はもうバイト辞めちゃったし・・・ああ、よかったよかった。
そんなカンジで彼女との会話は避けて、というか、バカップルは自分たちのことしか興味ないみたいだから他の人達と盛り上がってるうちにバカップルは帰ってしまった。ま、私のせいじゃないけどさ・・・。
自分でいうのもナンですが、私はあまり人のことをはっきりと嫌ったことはありません。イヤなお客様にも、引きつった笑顔だとしてもちゃんと応対はします。プロ意識もちょっとはあるけど、結局は仕事だからとーぜんだと思う。
お客様はともかく、周りにいる人のことを嫌わないのは、裏返せば自分が嫌われたくないから。まぁこれが本心かな。
人のことはあまり言わないし(あまり関心がないってのもあるかもしれませんが)誰と誰がつき合っていようが構わないです。相談されれば聞くけど、自分から頭を突っ込むタイプじゃない。ま、これはイタイ経験をして学んだことだけど。
おせっかいでお人好しの私は、友人がいつもと様子が違ったり、ゲンキがなかったりしたらよくおせっかいをやいてました。話を聞いて、最善の方法を考え、解決の糸口を一緒に探しました。でもこれを繰り返しててある日(っていうか、つい最近)気づいたんです。人の話ばっかり聞いてて私自身は何も話せなくなってることに。
今の私はすごく辛くて苦しい状況なのに、誰にも何にも話せない。話す相手がいないワケじゃないけど、きっと私が感じてるように同じようには感じてくれないだろう、と思ってしまっている。
相手をナメてるのかもしれないし、友人を信じてないのかもしれない。すごく助けて欲しいんだけど、誰も助けられない、ってことに気づいてしまっている。
もう少し、素直にココロが開けたらどんなにラクだろう。
で、嫌いな彼女の話。
昨日バカップルが帰った後、バイト仲間に「珍しいねぇ」と言われた。あんなにはっきりと態度を現したのを初めてみた、と。
そうかなぁ〜。なんて私は笑ってたけど、内心は「やばーい」と思った。あまり、感情、特に、嫌悪感は普段から外に出さないようにしてたのに。嫌いなのは自分の勝手だけど、それを周りに悟られては場の雰囲気が悪くなるので気を付けていたハズ。
あ〜あ。
かるーく落ち込む。
こういうほんのちょっしたことで自分がいつもと違うことに気づかされる。
いつもニコニコへらへらしてるワケじゃないし、きちんとしてないと!て思ってるワケでもないけど、たま〜に「ふにゃ〜」ってなる場所が欲しいと思う。
それが彼だったんだろうなぁ・・・と月を見る度に思う。
ダメダメじゃーん、私。
先週会った友人のめるも未だ返せないでいる。
こうやってどんどん自分で自分のクビを締めちゃってるんだろうか。
コメント